01
相続財産調査を依頼した場合の費用相場|自分で行うことも可能?
相続財産調査を行う際、どのように進めたらいいのか分からない方も多いと思います。
この記事では「相続財産調査とはなにか」「相続財産調査を依頼した場合の費用相場」「相続財産調査を自分で行うことができるか」について解説します。
相続財産調査とは?
相続財産調査とは、亡くなった方の財産を全て調べ、財産額を把握する調査です。
遺産を分けるために行う遺産分割会議をした後、新たな財産がみつかると再度協議しなおさなければなりません。
再協議を避けるため、相続財産調査は非常に大切です。
相続財産には不動産や現金、株式や有価証券、骨董品、自動車、宝石などのプラスになる財産だけでなく、借金やローン、未払いの税金、個人間の貸し借りなどのマイナスの財産も含めて計算する必要があります。
相続財産調査を依頼した場合の費用相場
相続財産調査は弁護士や司法書士、税理士などの専門家に依頼できます。
費用相場はおおよそ10万円~30万円で依頼が可能です。
費用は相続財産の額や対応範囲により異なります。
細かい料金設定もありますから、依頼する前によく相談して決めましょう。
相続財産調査は自分でできる?
相続財産調査を専門家に依頼せず、自分で行うことも可能です。
自分で行う方法についてご紹介します。
プラスの財産を調査する
まずはプラスの財産を調査します。
亡くなった方の名義の通帳やカードなどを探し、金融機関を特定します。
亡くなった日の残高証明書を発行してもらい、どのくらい貯金が残っているか確認しましょう。
不動産を特定するには、固定資産税納税通知書や登記済権利書などを利用します。
見つからない場合、不動産が所在する市町村役場で確認することも可能です。
不動産が特定できた場合、評価額を出す必要があります。
株式は株券や株式会社からの郵便物がないか探します。
書類が見つからない場合「証券保管振替機構」に登録済加入者情報の開示を求めます。
マイナスの財産を調査する
契約書や明細書がないが確認します。
口座に借金の会社の引き落としがないかを確認しましょう。
不明な場合は「信用情報機関」に情報開示請求をして確認する方法があります。
これにより、ローンやクレジットの確認もできます。
まとめ
相続財産調査は自分で行うことも可能ですが、調査には時間がかかり、複雑な手続きがあります。
そのため、相続財産調査をお考えの方は、弁護士などの専門家に相談するのがおすすめです。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
浮気(不倫) の慰謝...
■浮気における慰謝料とは?浮気における慰謝料は、浮気された精神的苦痛に対して支払われるものです。そして、精神的苦痛がどの程度のものであったのかは、個別具体的な判断が求められるため、一律の基準で判断することは難しく、浮気の […]
-
【弁護士が解説】離婚...
離婚調停では、申立人からの主張に対して、自身の意見を示す答弁書の作成が求められます。この答弁書は、調停の方向性を左右する重要な書類です。答弁書の適切な作成方法と注意点を理解することで、自分の立場を明確に示し、円滑な調停進 […]
-
遺留分侵害額請求とは...
相続が発生すると、各相続人がそれぞれの相続分にしたがって、相続が実行されます。しかし、中には遺言内容にそのまま従うと遺留分を侵害している場合もあります。今回は、遺留分侵害額請求について、請求期限を過ぎた場合についても併せ […]
-
遺言書の種類と効力に...
遺言書を残すにあたって必要なことはまず、3種類ある遺言書の中から何を選ぶかから始まります。遺言書は相続争いを回避させる効果があったり、遺言者の望むとおりに遺産を分配することが可能になります。また相続方法には他に法定相続や […]
-
兄弟のうち一人だけ相...
親族の方が亡くなり、法定相続人の全員が相続をする場合もあれば、相続財産を一部の者に集中させる等を目的として相続放棄が行われる場合もあります。他方で、兄弟のうち一人だけが相続放棄をすることはできるのか等の疑問を持たれる方も […]
-
借金がある状態の財産...
離婚する際には、慰謝料や親権など様々な事柄を決める必要があります。その中でも財産分与は離婚後の生活に大きく影響するため、非常に重要な論点であるといえます。特に、住宅ローンや生活費の借り入れなど消極的な財産がある場合の財産 […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 不動産トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 刑事事件 相談 弁護士 板橋区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 板橋区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 刑事事件 相談 弁護士 和光市
- 法律相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 和光市
- 労働問題 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 練馬区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 和光市
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 法律相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 法律相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 北区
- 調停 相談 弁護士 和光市
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。

-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |