01

DV 夫

  • 配偶者からの暴力(DV)

    DVとは、家庭内暴力を指す言葉「Domestic Violence」の頭文字を取った略語です。近年では配偶者など家庭内に限らず、別居中や離婚した婦間、内縁関係、恋人関係など親しい関係にある、または親しい関係にあった人からの暴力として理解されています。 また、単なる殴る・蹴るといった身体的暴力だけでなく、罵声を浴...

  • 離婚問題の解決を弁護士に頼むメリット

     離婚と簡単に口に出せても実際に離婚するとなると婦のあいだでさんざマナ決め事をしなければなりません。離婚理由も性格の不一致、相手方の配偶者の浮気だったり、モラルハラスメントだったりと10組の婦がいればそれぞれ理由が異なります。更に付け加えれば離婚方法によっても違いがあります。離婚の種類は協議離婚・調停離婚・裁...

  • 子どもの養育費の相場について

     子供のいる婦が離婚した場合、親権や監護権とともに考えられるのが養育費になります。養育費とは一緒に生活をしない側の親が支払う子どもを育てるために必要なお金になります。内容としては食費や教育費、衣服代に医療代など養育にかかる必要経費のことをさします。養育費とは離婚する婦同士が離婚内容を取り決めるときに自由に設定...

  • 親権と監護権の違いとは

    離婚する婦のあいだに子供がいる時、真っ先に考えるのはどちらが子供を引き取るかになるでしょう。基本的には親権を持っている側が子供を育てる義務が発生しますが、実は親権の中に監護権というものがあります。監護権とはひとことで言うと子供を育てられる権利です。またこの監護権とは親権を持つひととは違う人が持つことが出来る権利...

  • 離婚調停不成立後の離婚裁判

     婦間の話し合いで離婚する協議離婚でも折り合いがつかず、離婚調停でも互いの意見が平行線。しかしどうしても離婚したいという方がおこなう最終手段が裁判離婚になります。調停とはあくまでも話し合いで互いの妥協点を見つけて落とし込むという性質を持っているので、意見が交わらないままだと成立しません。更に付け加えると、相手方...

  • 離婚調停の申し立てと流れ

    離婚調停とは婦間で話し合う協議離婚で折り合いがつかなかったときに、次の段階としておこなわれる離婚方法になります。 では具体的に離婚調停には何が必要なのか、また申し立ての流れを確認していきましょう。 【離婚調停に必要な書類】・離婚調停申立書…自身と相手方の本籍・氏名・住所などの基本事項を記入します。また申し立ての...

  • 共有財産の財産分与

    しかしながら配偶者が専業主婦()であった場合貢献度はほとんど相手方に偏ってしまいます。そこで、収入が少なく生活が難しくなってしまう立場にある際は扶養的財産分与を利用し、今後の生活がある程度成り立つように支援的な意味で扶養的財産分与を利用することもあります。 ここまで財産分与の分け方につてお話させていただきました...

  • 離婚が認められる理由とは

    そもそも婚姻関係とは婦でともに助け合って生活を営んでいくことを法律で定められています。そのため、自身の配偶者が何も言わずに姿を消したり、反対に自身を家から追い出すことは法律上で禁止されています。加えて、仕事をしているのに生活費を全然入れてくれない、共働きで子供がいるのに育児や家事に全く関与しないというのも悪意の...

  • 離婚の種類

    婦間で話し合いや取り決めをしておこなう離婚です。日本の離婚の約90パーセントが協議離婚となります。協議離婚は離婚原因や家庭裁判所をとおさずに離婚届けさえ出せば受理される方法になります。そのため感情的になって離婚届けを出すと慰謝料や子供がいたときの養育費などをもらい損ねてし合う恐れがあります。協議離婚をするのであ...

  • 別居中の生活費は請求できるか?

    婚姻費用とは、婦が婚姻生活を営むにあたって必要となる生活費全般のことをさします。民法第760条には、「婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。」とあり、婦には、結婚している間、それぞれの収入に応じて婚姻費用を負担する義務があることを定めています。また、民法第752条には...

  • 浮気相手に慰謝料請求するには

    離婚問題において請求される慰謝料は、配偶者による不貞行為やDV(家庭内暴力)があったときです。ここでは、一般的に不倫や浮気と呼ばれる不貞行為に絞ってご説明します。不貞行為とは、配偶者以外の異性と性的関係を持つことをさします。浮気や不倫は、しばしばその定義が個人によって異なるのに対して、不貞行為は配偶者以外の異性と...

02

本間綜合法律事務所が提供する基礎知識

03

よく検索されるキーワード

04

弁護士紹介

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。


東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。

法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。

本間弁護士
  • 代表弁護士
    本間 謙
  • 経歴

    2015年12月 弁護士登録

    2015年12月 都内法律事務所勤務

    2019年 7月 本間綜合法律事務所設立

  • 所属団体
    第一東京弁護士会(登録番号 52781)

05

事務所概要

事務所名 本間綜合法律事務所
所属 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
所属弁護士 本間 謙(ほんま ゆずる)
所在地 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室
電話番号 / FAX番号 TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154
対応時間 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。
定休日 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。