01
【弁護士が解説】相続放棄にかかる費用や手続きの期限について
被相続人に多額の借金がある場合、相続をすれば、相続人が当該借金を返済しなければならなくなります。
また、相続財産に不要な不動産が多くある場合には、その管理や固定資産税の支払いに困ってしまう人もいるでしょう。
このように、何らかの理由で相続をしたくない場合、相続放棄をすることができます。
相続放棄をすることで、被相続人の財産を一切承継しないことができます。
相続放棄をするには、費用がかかります。
申述人1人あたり800円の印紙代を申述書に添付するほか、必要書類の取得に費用がかかります。
総じて、数千円ほどはかかるといえるでしょう。
相続放棄の手続きは、相続開始を知ったときから3か月以内にしなければなりません。
親族の方が亡くなり、慌ただしい時を過ごしていると、3か月はあっという間です。
もし、3か月以内に手続きが間に合わない場合には、家庭裁判所に対して申立てをして、期限を伸長することができます。
しかし、近しい人が亡くなり、精神的にも身体的にも疲弊しているときに、何か手続きを行わなければならないのはとても億劫です。そこで、弁護士にすべての手続きを委任することもできます。
相続についてお困りの際は、本間綜合法律事務所までご相談ください。
当事務所は、東京都練馬区、北区、板橋区、埼玉県和光市にお住まいの方を中心に、ご相談を承っております。相続だけでなく、離婚問題や隣人トラブル、不動産トラブル、刑事事件、金銭トラブルなどの問題について、サポートをしています。お困りの際は、本間綜合法律事務所までご連絡ください。お待ちしております。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
【シングルマザーの方...
離婚をする際に、子どもの養育費について関心が強い方は多いのではないでしょうか。養育費について取り決めを交わすときには養育費の金額だけでなく、子どもが何歳になるまで請求できるのかという点も重要です。今回は、養育費はいつまで […]
-
相続放棄とは
相続放棄とはひらたくいえば遺産を引き継がないということです。もうすこし詳しく話すと相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を引き継ぎたくない場合、家庭裁判所に相続放棄の手続きをします。家庭裁判所から承諾を得られたら、その相 […]
-
離婚が認められる理由...
離婚は大きく分けて協議離婚・調停離婚・裁判離婚になります。離婚の理由が一番必要になるのは裁判離婚です。他の方法でも離婚事由は大切ですが、裁判離婚はそもそも明確な離婚事由がないと訴訟を起こせません。今回は、5つの離婚事由に […]
-
債務整理
債務整理手続きとは、支払えなくなった借金を減額したり、支払えないことを認めてもらったりする手続きをいいます。 債務整理には、主に以下の三種類が存在します。・任意整理手続き・・・貸金業者と直接交渉を行うことにより […]
-
【弁護士が解説】相続...
被相続人に多額の借金がある場合、相続をすれば、相続人が当該借金を返済しなければならなくなります。また、相続財産に不要な不動産が多くある場合には、その管理や固定資産税の支払いに困ってしまう人もいるでしょう。このように、何ら […]
-
相続欠格とは?欠格事...
日本には民法で定められた「相続欠格」の制度があります。この記事では「相続欠格とは何か」「相続欠格になる理由」「相続欠格の場合、代襲相続はできるのか」について詳しく解説します。相続欠格とは?相続欠格とは、相続するはずの人が […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 金銭トラブル 相談 弁護士 和光市
- 金銭トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 練馬区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 北区
- 調停 相談 弁護士 板橋区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 法律問題 相談 弁護士 北区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 相続 相談 弁護士 和光市
- 相続 相談 弁護士 板橋区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 労働問題 相談 弁護士 板橋区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 板橋区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。

-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |