01
限定承認 手続き
- 相続時の資産調査の方法
遺産相続の手続きをするにあたって、まず一番に考えるのは被相続人が残した遺産の総額になるかと思います。ひとくちに遺産といっても種類はさまざまです。現金・貯金、株式をはじめ土地や建物などの不動産に自動車のような動産、宝石類や貴金属と多種多様なものが挙げられます。また、遺産はマイナスの財産も引き継がれるので被相続人の債...
- 相続の流れ
遺産相続とは重要な手続きが相続開始(被相続人が亡くなった次の日)から10か月以内にかなり短いスパンで詰め込まれています。相続人の方にとっては近しい人が亡くなって悲しみたいという気持ちがあるでしょうが、そんな早々ゆっくり出来ないのが相続に関しての手続きです。今回は重要な手続きを期限の早い順に確認していきましょう。
- 限定承認と相続放棄の違い
それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄と呼ばれる方法です。被相続人(亡くなられた方)の財産には、相続人にとって必ずしもプラスになるものだけでなく、マイナスとなる財産も含まれています。そのようなマイナス財産についての相続を考えるとき、限定承認か相続放棄のどちらかを選択することになるでしょう。しかし、限定承認と相続放棄...
- 相続放棄とは
もうすこし詳しく話すと相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を引き継ぎたくない場合、家庭裁判所に相続放棄の手続きをします。家庭裁判所から承諾を得られたら、その相続人は遺産の一切を相続しなくてすむようになります。 相続放棄はおもに遺産がマイナスの財産だったときや、相続争いなどに巻き込まれたくないケースなどに利用する...
- 成年後見制度を利用した遺産分割
成年後見制度のデメリットは申し立ての手続きに手間がかかることが言えます。また、場合によっては財産管理が適切におこなわれているかを監視する監督人をつけなくてはならないことがあります。更に付け加えると、財産の処分は定められた範囲内でしなくてはいけないので、自由度が減ってしまうこともデメリットとして挙げられます。 とは...
- 親権と監護権の違いとは
さらに付け加えると交通事故などに遭ったときの損害賠償の手続きも財産管理権を持っている親が行使することが出来ます。もうひとつの身上監護権については次に説明をさせていただきます。・監護権…監護権とは身上監護権といって親権が持っているふたつの権利のうちのひとつになります。親権の項目で軽く説明をさせていただきましたが、端...
- 離婚調停不成立後の離婚裁判
では上記のような状況に置かれた場合、どのように訴訟の手続きをすればよいのでしょうか。まず訴訟を起こすには5つの離婚事由に当てはまっているかどうかの確認が必要になります。5つとは不貞行為・悪意のある遺棄・3年以上生死不明・配偶者が重い精神病で回復が見込めない場合・その他婚姻を継続しがたい重大な事由が存在するとき、...
- 離婚調停の申し立てと流れ
調停手続きの説明が終わった後、申立人と相手方の配偶者交互に調停委員へ話をすることになります。④ 調停委員との話し合いのもとに調査がおこなわれお互いの妥協点などを見つけ、両社とも納得出来たら調停離婚が成立します。ここで調停が成立しないと裁判離婚になる可能性があります。なお、調停の期間中に別の場所で話し合い、協議離婚...
- 離婚が認められる理由とは
なお、裁判離婚で離婚成立の手続きをとるとたとえ、後に相手が生きていたと判明しても取り消しが利かないので注意しましょう。このような手続きを経なくても失踪宣告という方法で再婚をすることも可能です。失踪宣告とはある日家から突然出ていき帰って来ない状態が7年以上続いた場合や、飛行機事故や船が沈没したような特別な危機に見舞...
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
親権と監護権の違いと...
離婚する夫婦のあいだに子供がいる時、真っ先に考えるのはどちらが子供を引き取るかになるでしょう。基本的には親権を持っている側が子供を育てる義務が発生しますが、実は親権の中に監護権というものがあります。監護権とはひとことで言 […]
-
財産分与の割合の基本...
離婚をする際には、夫婦の共有財産を分けることになります。原則としてその割合は2分の1ずつです。共働きであれ、片方が専業主婦(主夫)であれ、共有財産を形成するための貢献度はそれぞれ等しいと考えられるからです。 も […]
-
離婚調停の申し立てと...
離婚調停とは家庭裁判所に申し立てをおこない裁判官2人の調停委員が立会いのもと、離婚する方法のことをさします。よく協議離婚と混同しがちになってしまうことがありますが、ふたつの大きな違いは家庭裁判所に申し立てをおこなうかどう […]
-
養子縁組による相続対...
養子縁組とは、親子関係にない者との間で、法律上の親子関係を発生させることをいいます。養子縁組が成立することで、養子と養親の間には血の繋がった親族関係が生じることになります。では、このような養子縁組を行うことで、どのような […]
-
相続問題を弁護士に相...
遺産相続とは争族といわれるほど争いの絶えないトラブルになります。仲の良い兄弟や親子でも遺産相続が絡むと仲が悪くなってしまうケースは珍しくありません。そうならないためにも、事前の準備や起こってしまったときにどんな対応方法が […]
-
労働問題
昨今働き方改革が順次施行されているなかで、トラブルとして挙げられてきているのが労働問題になります。労働問題といっても労働者側、経営者側でトラブル内容がp違います。労働者側で良く挙げられるのは残業代などの賃金不払い問題を […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 法律相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 和光市
- 遺産分割協議 相談 弁護士 板橋区
- 調停 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 練馬区
- 刑事事件 相談 弁護士 和光市
- 金銭トラブル 相談 弁護士 北区
- 相続 相談 弁護士 板橋区
- 法律相談 弁護士 板橋区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 和光市
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 北区
- 労働問題 相談 弁護士 北区
- 法律相談 弁護士 練馬区
- 刑事事件 相談 弁護士 板橋区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。
-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |