01
遺産分割協議とは
遺産分割協議とは遺産を分配する3つのうちの1つになります。ちなみにほかの2つは遺言書と法定相続になり、3つの中で一番効力が強いのは遺言書となります。次いで効力があるのが遺産分割協議になります。簡単にいうと、相続人全員で遺産の分配を決める話し合いになります。
遺産分割協議をするには条件があり、相続人全員が参加すること(ただし相続放棄した方は含まれません)と取り決めした内容を記した遺産分割協議書の作成する必要があります。遺産分割協議書を作成する目的はおもに2つになります。ひとつめは遺産の分割内容を明確に記載し、後のトラブルを防ぐことです。相続人のひとりが協議後に、取り決めを反故しようとしても書面で内容が残っていればできません。ふたつめが協議で取り決めた内容をしっかりと残しておくことで後に相続した遺産を売却するようなことがあっても証明ができるという点になります。
遺産分割協議書は上記のような場合に効力の強い証明書類になるので、誰が何の財産を相続したのかはもちろん、共同名義で不動産を所有したのかなどを詳細に記載する必要があります。では次に遺産分割協議書を作成するにあたってどんなものが必要なのかを考えていきましょう。
遺産分割協議書を作成するにあたって書式や用紙に規定はありません。遺言書は自身で作成する場合、財産目録をのぞいてすべて手書きで記載しなければなりませんが、協議書はパソコンでも手書きでもどちらの方法をとっても効力に影響はありません。しかし相続人の人数や遺産によっては記載内容多くなるケースがあるのでパソコンで作成をした方が記載ミスを無くせるかもしれません。また協議書の中には自身の氏名や住所を記載することがあります。その部分についてはパソコンで入力するのではなく手書きの方が望ましいとされています。
協議書に記す内容はまず、被相続人の氏名・死亡日、話し合った相続人全員の名前は必ず必要になります。また上記でもお話ししましたが被相続人の財産を誰が引き継いだのか、財産の中の何を相続したのかを明記する必要があります。具体的にいくと不動産を相続した際は登記簿に載せられている情報や権利証を使って正確に記さなければなりません。また株式などの有価証券や預貯金を引き継いだ時には通帳や証券を照らし合わせて正しく書かなければなりません。内容は正確さと詳細を求められるのでそこに注意して作成しましょう。協議書の内容の作成が終わったら相続人それぞれの実印を押す必要があります。実印とは市役所で印鑑登録証明書をおこなっているもので、本人確認や住所登録の意味合いを持っています。遺産分割協議書の内容は契約書的な性質もあるので署名・実名での押印を必ず忘れないようにしましょう。
ここまで遺産分割協議の目的や協議書を作成するにあたっての記載事項についてご説明させていただきました。遺産分割協議の重要性や協議書がどれほど大切な書類であるのかお分かりいただけたと思います。とはいえ相続人同士の話し合いがすんなりと決まるとは限りません。遺産分割協議は相続人全員で話し合いをするため、仲が悪い親族がいたり、人数が多かったりすると相続争いにつながりかねない分割方法となっています。なので相続争いになってしまいそうだと感じたときには、早い段階で専門家に相談することをおすすめします。
本間綜合法律事務所は、練馬区・北区・板橋区・和光市を中心に東京、埼玉、神奈川にお住いの方のサポートをさせていただいております。相続や離婚などでお困りの方がいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。お客様ひとりひとりに合った対応をさせていただきます。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
特別受益も遺留分侵害...
特別受益と遺留分には深い関係があり、生前贈与や遺贈などの特別受益は遺留分の計算に大きく影響します。本記事では、特別受益と遺留分についての基礎的な知識から、両者の関係性、さらに注意点やポイントまでをわかりやすく解説します。 […]
-
相続の流れ
遺産相続とは重要な手続きが相続開始(被相続人が亡くなった次の日)から10か月以内にかなり短いスパンで詰め込まれています。相続人の方にとっては近しい人が亡くなって悲しみたいという気持ちがあるでしょうが、そんな早々ゆっくり出 […]
-
不動産トラブル
不動産トラブルとは欠陥住宅や基礎工事が手抜きだったというような物理的なものから、隣人との境界線問題や近所の騒音、日照権の問題に家賃とさまざまです。今回は不動産トラブルを大きく3つに分けてそれぞれについて考えていきたいと […]
-
離婚が認められる理由...
離婚は大きく分けて協議離婚・調停離婚・裁判離婚になります。離婚の理由が一番必要になるのは裁判離婚です。他の方法でも離婚事由は大切ですが、裁判離婚はそもそも明確な離婚事由がないと訴訟を起こせません。今回は、5つの離婚事由に […]
-
浮気(不倫) の慰謝...
■浮気における慰謝料とは?浮気における慰謝料は、浮気された精神的苦痛に対して支払われるものです。そして、精神的苦痛がどの程度のものであったのかは、個別具体的な判断が求められるため、一律の基準で判断することは難しく、浮気の […]
-
親権と監護権の違いと...
離婚する夫婦のあいだに子供がいる時、真っ先に考えるのはどちらが子供を引き取るかになるでしょう。基本的には親権を持っている側が子供を育てる義務が発生しますが、実は親権の中に監護権というものがあります。監護権とはひとことで言 […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 離婚 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 裁判離婚 相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 練馬区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 労働問題 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 北区
- 相続 相談 弁護士 北区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 相続 相談 弁護士 板橋区
- 法律問題 相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 法律相談 弁護士 和光市
- 離婚 相談 弁護士 和光市
- 労働問題 相談 弁護士 練馬区
- 調停 相談 弁護士 和光市
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。
-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |