01
特別受益とは
相続においては、亡くなられた方を「被相続人」、被相続人の財産を承継する人たちのことを「相続人」と呼んでいます。相続人は複数人いることが通常で、遺産分割協議という相続人同士の話し合いによって、具体的な相続方法や分割方法を決めていきます。しかし、この遺産分割ではトラブルが発生しやすく、いかに全員が納得する形で公平に財産を分割できるかが重要となってきます。なぜなら、遺産分割協議は、相続人全員が合意しないと無効になってしまうからです。
遺産分割における公平性の観点から、「特別受益」という概念があります。「特別受益」とは、その名の通り特別な利益を受けていることをいいます。具体的には、被相続人が生前、相続人のうちの誰かに贈与していた場合や(生前贈与)、遺言書によって無償で財産を受け取っている場合(遺贈)、その相続人が他の相続人とは違って特別に受けた利益を「特別受益」というのです。
公平な遺産相続を実現するためには、特別受益に関して知っておく必要があります。ここでは、特別受益についての基礎知識を確認していきましょう。
■特別受益に含まれるもの
先ほど確認した通り、生前贈与や遺贈はもちろん特別受益に含まれますが、他にもこれに当たるものはあるのでしょうか。特別受益に含まれるものとしては、例えば、以下のようなものが挙げられます。
・結婚のために支度金を用意してもらった
・養子縁組のために贈与してもらった
・住宅や自動車を購入してもらった
・借金を肩代わりしてもらった
これらはあくまでも例の一部分にすぎず、様々なケースが考えられます。しかし、これらの事情があっても必ず特別受益になるとは限りません。遺産を前もって渡していたといえるようなものでなくてはならず、被相続人が生前、財産を使いたいように使っただけの場合には、特別受益とはいえません。
■特別受益があった時には
特別受益があった場合には、遺産相続をする際に考慮することが必要です。なぜなら、特別受益者は、遺産分割で承継する財産に加え特別受益を得ているため、他の相続人に比べて多くの遺産を受け取っていて、不公平を生んでいるからです。そこで、民法では、特別受益を相続財産に加えてから遺産分割をするように定めています。特別受益者は、本来の相続分から特別受益の分を差し引いて相続額が決まります。特別受益を相続財産に一旦戻すとき、価額は被相続人の死亡時(相続発生時)を基準に決定します。もし、その価額が特別受益者の相続分の価額と同じもしくは相続分の価額を上回る場合には、特別受益者は相続財産を受け取ることができません。また、特別受益を受けたのが何年前であるかは関係ありません。いつ特別受益を受けたのだとしても、それを一旦戻したうえで、遺産分割を行っていきます。
以上が特別受益についての基礎知識になります。特別受益者が相続人の中にいて、相続時の不公平感についてお悩みの方もいらっしゃると思います。
本間綜合法律事務所は、幅広いお客様のサポートをさせていただいております。相続に関してお困りの方がいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。お客様ひとりひとりに合った対応をさせていただきます。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
労働問題
昨今働き方改革が順次施行されているなかで、トラブルとして挙げられてきているのが労働問題になります。労働問題といっても労働者側、経営者側でトラブル内容がp違います。労働者側で良く挙げられるのは残業代などの賃金不払い問題を […]
-
遺留分侵害額請求とは...
相続が発生すると、各相続人がそれぞれの相続分にしたがって、相続が実行されます。しかし、中には遺言内容にそのまま従うと遺留分を侵害している場合もあります。今回は、遺留分侵害額請求について、請求期限を過ぎた場合についても併せ […]
-
【シングルマザーの方...
離婚をする際に、子どもの養育費について関心が強い方は多いのではないでしょうか。養育費について取り決めを交わすときには養育費の金額だけでなく、子どもが何歳になるまで請求できるのかという点も重要です。今回は、養育費はいつまで […]
-
借金がある状態の財産...
離婚する際には、慰謝料や親権など様々な事柄を決める必要があります。その中でも財産分与は離婚後の生活に大きく影響するため、非常に重要な論点であるといえます。特に、住宅ローンや生活費の借り入れなど消極的な財産がある場合の財産 […]
-
遺言書の検認手続き
遺言書の検認とは、遺言の内容を明確にすることで遺言書の偽造や変造を防ぎ、相続人に遺言の存在や内容を知らせるための手続のことを指します。検認がなされた遺言書に基づいて、相続人は相続を行っていくことになります。この検認の手続 […]
-
離婚調停不成立後の離...
夫婦間の話し合いで離婚する協議離婚でも折り合いがつかず、離婚調停でも互いの意見が平行線。しかしどうしても離婚したいという方がおこなう最終手段が裁判離婚になります。調停とはあくまでも話し合いで互いの妥協点を見つけて落とし […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 刑事事件 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 板橋区
- 裁判離婚 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 法律相談 弁護士 練馬区
- 調停 相談 弁護士 板橋区
- 相続 相談 弁護士 北区
- 労働問題 相談 弁護士 北区
- 刑事事件 相談 弁護士 板橋区
- 刑事事件 相談 弁護士 北区
- 法律相談 弁護士 北区
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 刑事事件 相談 弁護士 和光市
- 金銭トラブル 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 練馬区
- 調停 相談 弁護士 練馬区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 調停 相談 弁護士 北区
- 労働問題 相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。
-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |