01
【弁護士が解説】相続放棄にかかる費用や手続きの期限について
被相続人に多額の借金がある場合、相続をすれば、相続人が当該借金を返済しなければならなくなります。
また、相続財産に不要な不動産が多くある場合には、その管理や固定資産税の支払いに困ってしまう人もいるでしょう。
このように、何らかの理由で相続をしたくない場合、相続放棄をすることができます。
相続放棄をすることで、被相続人の財産を一切承継しないことができます。
相続放棄をするには、費用がかかります。
申述人1人あたり800円の印紙代を申述書に添付するほか、必要書類の取得に費用がかかります。
総じて、数千円ほどはかかるといえるでしょう。
相続放棄の手続きは、相続開始を知ったときから3か月以内にしなければなりません。
親族の方が亡くなり、慌ただしい時を過ごしていると、3か月はあっという間です。
もし、3か月以内に手続きが間に合わない場合には、家庭裁判所に対して申立てをして、期限を伸長することができます。
しかし、近しい人が亡くなり、精神的にも身体的にも疲弊しているときに、何か手続きを行わなければならないのはとても億劫です。そこで、弁護士にすべての手続きを委任することもできます。
相続についてお困りの際は、本間綜合法律事務所までご相談ください。
当事務所は、東京都練馬区、北区、板橋区、埼玉県和光市にお住まいの方を中心に、ご相談を承っております。相続だけでなく、離婚問題や隣人トラブル、不動産トラブル、刑事事件、金銭トラブルなどの問題について、サポートをしています。お困りの際は、本間綜合法律事務所までご連絡ください。お待ちしております。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
子どもの養育費の相場...
子供のいる夫婦が離婚した場合、親権や監護権とともに考えられるのが養育費になります。養育費とは一緒に生活をしない側の親が支払う子どもを育てるために必要なお金になります。内容としては食費や教育費、衣服代に医療代など養育にか […]
-
刑事事件
誰もが自分には関係ないと思いがちな刑事事件ですが、実は日常生活のなかでその可能性は多分に含まれています。たとえば、満員電車のなかでの痴漢や会社のひとや友人と飲み会を開いたときに些細なことで暴力沙汰に発展しまうことなど自身 […]
-
寄与分とは
相続が発生すると、相続人が被相続人(亡くなられた方)の財産を承継することになります。相続人が複数人いる場合には、遺産分割協議によって、遺産を分け合うことになります。しかし、相続人の中には、他の相続人とは違って被相続人の生 […]
-
離婚調停の申し立てと...
離婚調停とは家庭裁判所に申し立てをおこない裁判官2人の調停委員が立会いのもと、離婚する方法のことをさします。よく協議離婚と混同しがちになってしまうことがありますが、ふたつの大きな違いは家庭裁判所に申し立てをおこなうかどう […]
-
財産分与の割合の基本...
離婚をする際には、夫婦の共有財産を分けることになります。原則としてその割合は2分の1ずつです。共働きであれ、片方が専業主婦(主夫)であれ、共有財産を形成するための貢献度はそれぞれ等しいと考えられるからです。 も […]
-
浮気(不倫) の慰謝...
■浮気における慰謝料とは?浮気における慰謝料は、浮気された精神的苦痛に対して支払われるものです。そして、精神的苦痛がどの程度のものであったのかは、個別具体的な判断が求められるため、一律の基準で判断することは難しく、浮気の […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 労働問題 相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 和光市
- 相続 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 板橋区
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 和光市
- 金銭トラブル 相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 調停 相談 弁護士 練馬区
- 調停 相談 弁護士 板橋区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 北区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 法律相談 弁護士 和光市
- 調停 相談 弁護士 北区
- 法律相談 弁護士 板橋区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 調停 相談 弁護士 和光市
- 遺産分割協議 相談 弁護士 練馬区
- 裁判離婚 相談 弁護士 板橋区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。

-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |