01
兄弟 一人だけ 相続放棄
- 兄弟のうち一人だけ相続放棄することは可能?注意点も併せて解説
親族の方が亡くなり、法定相続人の全員が相続をする場合もあれば、相続財産を一部の者に集中させる等を目的として相続放棄が行われる場合もあります。他方で、兄弟のうち一人だけが相続放棄をすることはできるのか等の疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。そこで、兄弟のうち一人だけが相続放棄をすることができるのか注意点なども併...
- 相続問題を弁護士に相談するメリット
仲の良い兄弟や親子でも遺産相続が絡むと仲が悪くなってしまうケースは珍しくありません。そうならないためにも、事前の準備や起こってしまったときにどんな対応方法があるのかを考えることが重要になってきます。では具体的に相続トラブルに関してどんな対処法があるのか考えていきましょう。 まず被相続人側ができる対策として遺言書を...
- 相続放棄とは
相続放棄とはひらたくいえば遺産を引き継がないということです。もうすこし詳しく話すと相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を引き継ぎたくない場合、家庭裁判所に相続放棄の手続きをします。家庭裁判所から承諾を得られたら、その相続人は遺産の一切を相続しなくてすむようになります。 相続放棄はおもに遺産がマイナスの財産だった...
- 相続時の資産調査の方法
なぜなら、相続開始(被相続人が死亡した次の日)から3か月以内におこなわなければならない手続きとして相続放棄や限定承認があるからです。被相続人の残した財産によっては相続放棄をしたい方がいらっしゃるかもしれませんし、限定承認をおこなうにも財産がある程度どれくらいなのかを理解していないといけません。更に付け加えて言えば...
- 遺留分について
つまり、兄弟姉妹以外の相続人が持つものということです。 遺留分はとても強い効力を持つもので、自身が相続した財産が遺留分以下でそれに納得していない場合、遺留分侵害請求をすることができます。これは生前贈与や遺贈によって自身の遺留分を侵害した相続人に対して、その差額を請求できるというものです。なお、遺留分侵害請求は被相...
- 遺産分割協議とは
遺産分割協議をするには条件があり、相続人全員が参加すること(ただし相続放棄した方は含まれません)と取り決めした内容を記した遺産分割協議書の作成する必要があります。遺産分割協議書を作成する目的はおもに2つになります。ひとつめは遺産の分割内容を明確に記載し、後のトラブルを防ぐことです。相続人のひとりが協議後に、取り決...
- 相続の流れ
・相続放棄…相続放棄とは被相続人の財産を一切引き継がないという手続きになります。おもに被相続人の遺産が借金であるときに利用され、家庭裁判所に申請を提出する必要があります。・限定承認の手続き…限定承認の手続きは被相続人の財産がプラスかマイナスか解からないときに利用する手続きです。遺産がプラスであった時はその分を引き...
- 限定承認と相続放棄の違い
それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄と呼ばれる方法です。被相続人(亡くなられた方)の財産には、相続人にとって必ずしもプラスになるものだけでなく、マイナスとなる財産も含まれています。そのようなマイナス財産についての相続を考えるとき、限定承認か相続放棄のどちらかを選択することになるでしょう。しかし、限定承認と相続放棄...
- 法定相続人の範囲と相続順位
子も父母も相続人とならない場合には兄弟姉妹が相続人になります。兄妹姉妹が死亡等している場合には、甥や姪が代襲相続します。ただし、兄妹姉妹においては、子の場合と異なって、再代襲が認められていないため、甥や姪が死亡する等している場合であっても、その甥や姪の子どもは相続人となりません。 本間綜合法律事務所は、練馬区・北...
- 【弁護士が解説】相続放棄にかかる費用や手続きの期限について
このように、何らかの理由で相続をしたくない場合、相続放棄をすることができます。相続放棄をすることで、被相続人の財産を一切承継しないことができます。 相続放棄をするには、費用がかかります。申述人1人あたり800円の印紙代を申述書に添付するほか、必要書類の取得に費用がかかります。総じて、数千円ほどはかかるといえるでし...
- 遺留分侵害額請求とは?請求期限を過ぎたらどうする?
遺留分とは、被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人に認められた、最低限相続できる相続分のことをさします。法定相続分の半分が遺留分です。例えば、法定相続分が1/2の場合、遺留分は1/4となります。 実際の相続分がこの遺留分に満たない場合、その差額を「遺留分侵害額」といいます。そして、この遺留分侵害額は請求を起こすことで...
- 子なし夫婦の相続割合の計算方法とは
・兄弟や姉妹、姪や甥・代襲相続人 被相続人の親が存命であれば相続人にあたるのは被相続人の配偶者と親です。また、被相続人の親も祖父母もいないが兄弟姉妹がいる場合には、相続人は被相続人の配偶者と兄弟姉妹ということになります。なお、被相続人の親や祖父母、兄弟姉妹がいないが甥や姪がいる場合には、代襲相続が発生して、被相続...
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚調停の申し立てと...
離婚調停とは家庭裁判所に申し立てをおこない裁判官2人の調停委員が立会いのもと、離婚する方法のことをさします。よく協議離婚と混同しがちになってしまうことがありますが、ふたつの大きな違いは家庭裁判所に申し立てをおこなうかどう […]
-
離婚が認められる理由...
離婚は大きく分けて協議離婚・調停離婚・裁判離婚になります。離婚の理由が一番必要になるのは裁判離婚です。他の方法でも離婚事由は大切ですが、裁判離婚はそもそも明確な離婚事由がないと訴訟を起こせません。今回は、5つの離婚事由に […]
-
相続の流れ
遺産相続とは重要な手続きが相続開始(被相続人が亡くなった次の日)から10か月以内にかなり短いスパンで詰め込まれています。相続人の方にとっては近しい人が亡くなって悲しみたいという気持ちがあるでしょうが、そんな早々ゆっくり出 […]
-
親権争いで母親が負け...
離婚をする際、未成年の子どもがいる場合には、どちらか一方を親権者と定めなければなりません。夫婦間で折り合いがつかず、審判や調停などで親権者を定める場合、母親を親権者と認定することが多いとされています。これは、子の養育にど […]
-
寄与分とは
相続が発生すると、相続人が被相続人(亡くなられた方)の財産を承継することになります。相続人が複数人いる場合には、遺産分割協議によって、遺産を分け合うことになります。しかし、相続人の中には、他の相続人とは違って被相続人の生 […]
-
別居中の生活費は請求...
「離婚に向けて別居生活を続けているが、経済的に苦しい。相手に生活費を請求することはできるのだろうか。」別居期間中の生活費について、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。 このページでは、離婚にまつ […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 不動産トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 和光市
- 調停 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 板橋区
- 法律相談 弁護士 北区
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 和光市
- 法律相談 弁護士 和光市
- 裁判離婚 相談 弁護士 北区
- 調停 相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 練馬区
- 法律相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 裁判離婚 相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 板橋区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。
-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |