01
公正証書遺言 効力
- 相続問題を弁護士に相談するメリット
しかしながら遺言書を自身のみで作成をすると遺言書を残す目的があやふやで効力が無かったり、日付や名前などが抜けて無効になってしまうことがあります。そんな時に法の専門家である弁護士に相談すると、自身が遺言書に残したいことを明確化することが出来、またアドバイスをもらうことが出来ます。遺言書は自身の意思が反映されたもの...
- 遺言書の種類と効力について
・公正証書遺言…公正証書遺言とは公証役場へ行き、公証人に遺言書を作成してもらう方法をさします。公証人とは法律の仕事に実際関わって30年以上働いてきた人が法務大臣の氏名を受けてなることのできる、いわば法律のスペシャリストのことです。公正証書遺言は3つの方法の中で一番正確性があり有効な手段であるとされています。 まず...
- 遺留分について
遺留分はとても強い効力を持つもので、自身が相続した財産が遺留分以下でそれに納得していない場合、遺留分侵害請求をすることができます。これは生前贈与や遺贈によって自身の遺留分を侵害した相続人に対して、その差額を請求できるというものです。なお、遺留分侵害請求は被相続人が遺言書を残したときでも侵害されることのない権利と...
- 遺産分割協議とは
ちなみにほかの2つは遺言書と法定相続になり、3つの中で一番効力が強いのは遺言書となります。次いで効力があるのが遺産分割協議になります。簡単にいうと、相続人全員で遺産の分配を決める話し合いになります。遺産分割協議をするには条件があり、相続人全員が参加すること(ただし相続放棄した方は含まれません)と取り決めした内容を...
- 遺言書の検認手続き
この検認の手続きが不要なのは、公正証書遺言と法務局に保管されている自筆証書遺言だけであり、秘密証書遺言と法務局に保管されていない自筆証書遺言では検認が必要となります。 検認の流れとしては、遺言の保管者や発見者が家庭裁判所による検認の申立て→検認期日の決定、相続人への検認期日の通知→検認期日において遺言書の開封、家...
- 公正証書遺言の効力|知っておくべき要件や有効期限など
遺言の中でも、公正証書遺言を正しく作成することで、遺言者の意思を実現することができ、相続分を指定、遺贈、遺産分割方法の指定をしたり、認知等をすることもできます。 公正証書遺言が有効となる要件の1つ目としては、遺言者に遺言能力があることが挙げられます。遺言をするためには、遺言能力という遺言内容を理解する能力が必要で...
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】離婚...
離婚を望む夫婦の多くは協議離婚と呼ばれる当事者間での話し合いによって離婚を決め、離婚届を提出して離婚を行います。しかし、親権などの離婚の条件で落としどころがつかない場合には離婚調停となり、最終手段として離婚裁判による離婚 […]
-
共有財産の財産分与
離婚を選択するうえで避けて通れない問題が共有財産の分け方になります。婚姻関係にあった時に取得した財産を、離婚するときに清算し、分けることを財産分与といいます。こちらは離婚事由いかんにかかわらず請求することが出来ます。つ […]
-
成年後見制度を利用し...
成年後見制度とは平たくいうと認知症や病気などで自身の財産管理をできなくなったひとを対象にした制度です。成年後見制度にはふたつの種類があり、それぞれ法定後見と任意後見になります。 法定後見とは判断能力が鈍ったひとの4親等 […]
-
刑事事件
誰もが自分には関係ないと思いがちな刑事事件ですが、実は日常生活のなかでその可能性は多分に含まれています。たとえば、満員電車のなかでの痴漢や会社のひとや友人と飲み会を開いたときに些細なことで暴力沙汰に発展しまうことなど自身 […]
-
離婚問題の解決を弁護...
離婚と簡単に口に出せても実際に離婚するとなると夫婦のあいだでさんざマナ決め事をしなければなりません。離婚理由も性格の不一致、相手方の配偶者の浮気だったり、モラルハラスメントだったりと10組の夫婦がいればそれぞれ理由が異 […]
-
法定相続人の範囲と相...
・配偶者被相続人の配偶者は常に相続人となります。 ・第一順位 子、孫などの直系卑属次に、子が相続人となります。子が死亡するなどしている場合であっても、孫がいる場合には、代襲相続が認められ、孫が相続人となります。 […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続 相談 弁護士 北区
- 裁判離婚 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 板橋区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 法律相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 調停 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 調停 相談 弁護士 和光市
- 相続 相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 北区
- 労働問題 相談 弁護士 練馬区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 調停 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 和光市
- 金銭トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 相続 相談 弁護士 和光市
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。
-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |