01
養子縁組による相続対策でよくあるトラブルや対応策を解説
養子縁組とは、親子関係にない者との間で、法律上の親子関係を発生させることをいいます。養子縁組が成立することで、養子と養親の間には血の繋がった親族関係が生じることになります。では、このような養子縁組を行うことで、どのような相続トラブルが生じることになるのでしょうか。
まず、実子が養子縁組に対して不満を持ち、遺産分割協議時にトラブルが生じることが考えられます。養子縁組は、被相続人との親子関係を持つ者を増加させるものであるため、これが成立することで、実子らの相続分が減少することになります。そこで、これに対して実子が不満を持ち、遺産分割協議でいちゃもんをつけ、結果的にトラブルとなることが多いといえます。
さらに、孫と養子縁組をした際には、想定外の相続税についてトラブルが生じる可能性があります。そもそも、孫は代襲相続とならない限りは、相続人となることはできず、相続権を取得することができないのが原則です。そこで、孫を養子とすることで実子と同じ環境にし、相続権を発生させるのが狙いです。ただし、孫と養子縁組と行うと、想定外に高額な相続税がかかる可能性があることに注意が必要です。被相続人の孫が養子として相続を行う場合、孫に課税させる相続税額は2割加算されます。したがって、想定よりも相続税が高額となり納税に苦労し、トラブルとなることがあります。
また、会社経営の後継者として事業を継がせる目的で、子の結婚相手を婿養子として養子縁組をするケースにもトラブルが生じるおそれがあります。このような場合、自身の子が離婚をした場合、元結婚相手との養子縁組に基づく相続権が残存してしまうことに注意が必要です。
結婚相手に連れ子がいた場合、その連れ子との間で養子縁組を行う連れ子養子を行うような場合にもトラブルが生じやすいといえます。このようなケースにおいても、仮に離婚したような場合に、養子縁組を解消するための離縁の手続きをしなければ、相続権が残存することになるため、注意が必要です。
本間綜合法律事務所は、練馬区・北区・板橋区・和光市を中心に東京、埼玉、神奈川にお住いの方のサポートをさせていただいております。相続・離婚などでお困りの方がいましたら、お気軽にご連絡ください。お客様ひとりひとりに合った対応をさせていただきます。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
親権と監護権の違いと...
離婚する夫婦のあいだに子供がいる時、真っ先に考えるのはどちらが子供を引き取るかになるでしょう。基本的には親権を持っている側が子供を育てる義務が発生しますが、実は親権の中に監護権というものがあります。監護権とはひとことで言 […]
-
別居中の生活費は請求...
「離婚に向けて別居生活を続けているが、経済的に苦しい。相手に生活費を請求することはできるのだろうか。」別居期間中の生活費について、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。 このページでは、離婚にまつ […]
-
独身の方が亡くなった...
独身の方の相続について、誰が相続人になるのかわからずに悩んでいる方も多いでしょう。相続の順位や条件は、家族構成によって変わってきます。本記事では、独身の方が亡くなりになった際の法定相続人の範囲や、スムーズな相続のために必 […]
-
特別受益とは
相続においては、亡くなられた方を「被相続人」、被相続人の財産を承継する人たちのことを「相続人」と呼んでいます。相続人は複数人いることが通常で、遺産分割協議という相続人同士の話し合いによって、具体的な相続方法や分割方法を決 […]
-
相続財産調査を依頼し...
相続財産調査を行う際、どのように進めたらいいのか分からない方も多いと思います。この記事では「相続財産調査とはなにか」「相続財産調査を依頼した場合の費用相場」「相続財産調査を自分で行うことができるか」について解説します。相 […]
-
【弁護士が解説】離婚...
離婚調停では、申立人からの主張に対して、自身の意見を示す答弁書の作成が求められます。この答弁書は、調停の方向性を左右する重要な書類です。答弁書の適切な作成方法と注意点を理解することで、自分の立場を明確に示し、円滑な調停進 […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 労働問題 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 板橋区
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 和光市
- 労働問題 相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 法律相談 弁護士 練馬区
- 法律問題 相談 弁護士 練馬区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 法律問題 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 練馬区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 和光市
- 相続 相談 弁護士 北区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 法律問題 相談 弁護士 和光市
- 裁判離婚 相談 弁護士 北区
- 労働問題 相談 弁護士 和光市
- 法律相談 弁護士 和光市
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。

-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |