01
相続に関する基礎知識や事例
お金とは人が生きていくうえで必ず必要な道具です。しかしながらその道具を大切にするあまり、大切な人であるはずの家族と険悪になることがあります。
特に遺産相続はお金のトラブルが尽きない問題になります。なぜなら、亡くなった人の財産はまとまった金額になることが多く相続する側でどのように分配するのかを決めなくてはならないからです。
仲の良い家族が遺産相続でおかしくならないように事前に対策をおこなうことが大事になってきます。例えば遺言書が有効な手段として挙げられます。相続方法には3つの方法があり。遺言書のほか法に定められた配分で相続する法定相続や、相続人がみんなで話し合って決める遺産分割協議があります。
後者のふたつは、なかなか法で決められたとおりに配分が出来なかったり、そもそもの配分に不満が出て争いに発展することがあります。
しかしながら、遺言書を残しておけば3つの方法の中で一番効力が強いものになるので、ある程度の争いの可能性を摘み取ることが出来ます。
また遺言書を無く、遺産分割協議を選択して実際に争いに発展してしまった場合は、専門家である弁護士などをあいだにいれることによって、冷静に物事を考えることが出来クールダウンをはかれるかもしれません。更に付け加えると分割協議で話し合った内容は、遺産分割協議書に署名・押印をすると取り消すことが出来ません。分配に不満を持ったときにはサインする前に専門家へ相談することをおすすめします。
本間綜合法律事務所は、練馬区・北区・板橋区・和光市を中心に東京、埼玉、神奈川にお住いの方のサポートをさせていただいております。相続・離婚などでお困りの方がいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。お客様ひとりひとりに合った対応をさせていただきます。
-
相続財産調査を依頼した場...
相続財産調査を行う際、どのように進めたらいいのか分からない方も多いと思います。この記事では「相続財産調査とはなにか」「相続財産調査を依頼した場合の費用相場」「相続財産調査を自分で行うことができるか」について解説します。相 […]
-
相続欠格とは?欠格事由や...
日本には民法で定められた「相続欠格」の制度があります。この記事では「相続欠格とは何か」「相続欠格になる理由」「相続欠格の場合、代襲相続はできるのか」について詳しく解説します。相続欠格とは?相続欠格とは、相続するはずの人が […]
-
独身の方が亡くなった場合...
独身の方の相続について、誰が相続人になるのかわからずに悩んでいる方も多いでしょう。相続の順位や条件は、家族構成によって変わってきます。本記事では、独身の方が亡くなりになった際の法定相続人の範囲や、スムーズな相続のために必 […]
-
特別受益も遺留分侵害額請...
特別受益と遺留分には深い関係があり、生前贈与や遺贈などの特別受益は遺留分の計算に大きく影響します。本記事では、特別受益と遺留分についての基礎的な知識から、両者の関係性、さらに注意点やポイントまでをわかりやすく解説します。 […]
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
【シングルマザーの方...
離婚をする際に、子どもの養育費について関心が強い方は多いのではないでしょうか。養育費について取り決めを交わすときには養育費の金額だけでなく、子どもが何歳になるまで請求できるのかという点も重要です。今回は、養育費はいつまで […]
-
養子縁組による相続対...
養子縁組とは、親子関係にない者との間で、法律上の親子関係を発生させることをいいます。養子縁組が成立することで、養子と養親の間には血の繋がった親族関係が生じることになります。では、このような養子縁組を行うことで、どのような […]
-
限定承認と相続放棄の...
遺産相続の方法には、主に3つの方法があります。それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄と呼ばれる方法です。被相続人(亡くなられた方)の財産には、相続人にとって必ずしもプラスになるものだけでなく、マイナスとなる財産も含まれてい […]
-
離婚問題の解決を弁護...
離婚と簡単に口に出せても実際に離婚するとなると夫婦のあいだでさんざマナ決め事をしなければなりません。離婚理由も性格の不一致、相手方の配偶者の浮気だったり、モラルハラスメントだったりと10組の夫婦がいればそれぞれ理由が異 […]
-
離婚調停不成立後の離...
夫婦間の話し合いで離婚する協議離婚でも折り合いがつかず、離婚調停でも互いの意見が平行線。しかしどうしても離婚したいという方がおこなう最終手段が裁判離婚になります。調停とはあくまでも話し合いで互いの妥協点を見つけて落とし […]
-
相続問題を弁護士に相...
遺産相続とは争族といわれるほど争いの絶えないトラブルになります。仲の良い兄弟や親子でも遺産相続が絡むと仲が悪くなってしまうケースは珍しくありません。そうならないためにも、事前の準備や起こってしまったときにどんな対応方法が […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 裁判離婚 相談 弁護士 板橋区
- 相続 相談 弁護士 板橋区
- 刑事事件 相談 弁護士 北区
- 法律相談 弁護士 板橋区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 板橋区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 離婚 相談 弁護士 練馬区
- 裁判離婚 相談 弁護士 和光市
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 裁判離婚 相談 弁護士 北区
- 法律相談 弁護士 練馬区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 和光市
- 労働問題 相談 弁護士 和光市
- 遺産分割協議 相談 弁護士 和光市
- 刑事事件 相談 弁護士 練馬区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。

-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |