01
子どもの養育費の相場について
子供のいる夫婦が離婚した場合、親権や監護権とともに考えられるのが養育費になります。養育費とは一緒に生活をしない側の親が支払う子どもを育てるために必要なお金になります。内容としては食費や教育費、衣服代に医療代など養育にかかる必要経費のことをさします。養育費とは離婚する夫婦同士が離婚内容を取り決めるときに自由に設定できるものなので特に決まりはありません。とはいえ、養育費の支払いを収入に見合わない額で設定し、支払いがとどこおってしまうケースは少なくありません。そのため養育費を貰う側としても支払われなくなるよりも状況にあった金額を提示することが大切です。では、実際に相場について確認していきましょう。
【養育費の相場とは】
養育費は未成年、つまり基本的に0歳から20歳未満の子どもに対してかけられるお金になります。だし子供が大学の進学を希望した際には22歳まで期間が延びることがあります。また、子どもの養育費は年齢が上がるにつれて増えていく傾向にあるので年齢によって相場が変動することがあるのです。
裁判所が発表しているものに養育費算定表というものがあります。これは裁判所が収入別に子どもの人数別にまとめた月々支払う養育費の金額を確認することが出来ます。
なお、算定表のURLは以下になります。
URL: http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf
こちらを見てみるとわかるのですが、養育費は0歳から14歳の年齢と15歳から20歳未満で金額がことなっていることが確認できるかと思います。つまり14歳以下の子どもよりも15歳以上の子どもの方が、かかる養育費が多くなっているのです。権代の日本ではほとんどの子どもが高校へ進学すると思います。そのため受験や高校生活を送るうえでの教育費がかさむことが原因として考えられるでしょう。
ですので離婚をする際の取り決めで、養育費を月払いにした際は子どもの算定表を参考に年齢を考慮して話し合った方が良いかと思われます。
以上が養育費の相場の説明になります。次に養育費の取り決めするにおいて注意したい点を確認していきましょう。
まず、専門家に依頼せず協議離婚で養育費の取り決めをした際には必ず内容を書面に残しておくことにしましょう。書面に残す事項としては月々に支払う金額・支払方法・支払期日・養育費の滞納、遅延が発生したときの処置など具体的に記載をするようにしましょう。
自身で作成することが不安なのであれば費用はかかりますが、公証役場で公正証書として離婚協議書を作ることも可能です。
とはいえ公正証書を作成するためには自身のなかでしっかりとした養育費に対するビジョンが必要になります。どうすればいいのかわからないといった方や方向性があやふやにしか定まっていないという方は一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
本間綜合法律事務所は、練馬区・北区・板橋区・和光市を中心に東京、埼玉、神奈川にお住いの方のサポートをさせていただいております。相続や離婚などでお困りの方がいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。お客様ひとりひとりに合った対応をさせていただきます。
02
本間綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
共有財産の財産分与
離婚を選択するうえで避けて通れない問題が共有財産の分け方になります。婚姻関係にあった時に取得した財産を、離婚するときに清算し、分けることを財産分与といいます。こちらは離婚事由いかんにかかわらず請求することが出来ます。つ […]
-
遺留分侵害額請求とは...
相続が発生すると、各相続人がそれぞれの相続分にしたがって、相続が実行されます。しかし、中には遺言内容にそのまま従うと遺留分を侵害している場合もあります。今回は、遺留分侵害額請求について、請求期限を過ぎた場合についても併せ […]
-
遺言書の種類と効力に...
遺言書を残すにあたって必要なことはまず、3種類ある遺言書の中から何を選ぶかから始まります。遺言書は相続争いを回避させる効果があったり、遺言者の望むとおりに遺産を分配することが可能になります。また相続方法には他に法定相続や […]
-
特別受益も遺留分侵害...
特別受益と遺留分には深い関係があり、生前贈与や遺贈などの特別受益は遺留分の計算に大きく影響します。本記事では、特別受益と遺留分についての基礎的な知識から、両者の関係性、さらに注意点やポイントまでをわかりやすく解説します。 […]
-
借金がある状態の財産...
離婚する際には、慰謝料や親権など様々な事柄を決める必要があります。その中でも財産分与は離婚後の生活に大きく影響するため、非常に重要な論点であるといえます。特に、住宅ローンや生活費の借り入れなど消極的な財産がある場合の財産 […]
-
限定承認と相続放棄の...
遺産相続の方法には、主に3つの方法があります。それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄と呼ばれる方法です。被相続人(亡くなられた方)の財産には、相続人にとって必ずしもプラスになるものだけでなく、マイナスとなる財産も含まれてい […]
03
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 遺産分割協議 相談 弁護士 北区
- 調停 相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 練馬区
- 法律問題 相談 弁護士 北区
- 不動産トラブル 相談 弁護士 和光市
- 法律問題 相談 弁護士 板橋区
- 相続 相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 北区
- 金銭トラブル 相談 弁護士 和光市
- 不動産トラブル 相談 弁護士 板橋区
- 労働問題 相談 弁護士 板橋区
- 遺産分割協議 相談 弁護士 練馬区
- 調停 相談 弁護士 板橋区
- 裁判離婚 相談 弁護士 北区
- 離婚 相談 弁護士 板橋区
- 法律問題 相談 弁護士 和光市
- 労働問題 相談 弁護士 北区
- 相続 相談 弁護士 練馬区
- 相続 相談 弁護士 和光市
- 法律相談 弁護士 練馬区
04
弁護士紹介
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。
法律問題かどうかに関わらず、お困りのこと、ご相談したいことは、どんなことでもお気軽にお寄せください。
-
- 代表弁護士
- 本間 謙
-
- 経歴
-
2015年12月 弁護士登録
2015年12月 都内法律事務所勤務
2019年 7月 本間綜合法律事務所設立
-
- 所属団体
- 第一東京弁護士会(登録番号 52781)
05
事務所概要
事務所名 | 本間綜合法律事務所 |
---|---|
所属 | 第一東京弁護士会(登録番号 52781) |
所属弁護士 | 本間 謙(ほんま ゆずる) |
所在地 | 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-17-37 サニーヒルズ平和台205号室 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6906-5153 / FAX:03-6906-5154 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |